遺伝性膵炎の日記-子どもの膵炎を知っていますか?-

2019年にyahooブログから引越しました。「遺伝性膵炎」カチオニックトリプシノーゲン(prss1)である娘mimi(看護学校1年生:19歳)の病気や生活の記録を綴っています。子どものすい臓疾患患者会「膵の会」の活動も9年目に入りました。連絡先:suikai@outlook.jp★コロナ以降はzoom懇親会・相談会を開催中★

学会展示2・3日目①

第51回日本小児栄養消化器肝臓学会学術集会2・3日目。

患者会展示ブースにお越しいただきました先生方を、ご紹介します。

f:id:oku352c:20241007112334j:image

左から、

近畿大学奈良病院 小児科 

虫明 聡太郎(むしあけ そうたろう)先生

右、

近藤宏樹(こんどう ひろき)先生

です。いつも早々にお立ち寄りいただき、ありがとうございます♪

 

近藤先生が手にお持ちなのは、第46回(2019年)学会(in奈良)で「市民公開シンポジウム-記録集-」です。

 

f:id:oku352c:20241007132324j:image

自治医科大学とちぎ子ども医療センター 熊谷秀規(くまがい ひでき)先生です。

(消化管の先生でらっしゃいます)

f:id:oku352c:20241007133431j:image

来年の学会会頭をお務めになります。

会場は、ライトキューブ宇都宮です。JR宇都宮駅から、徒歩2分の距離だそうです。

便利ですね。f:id:oku352c:20241007132330j:image

国立成育医療研究センター

総合診療部チャイルドライフサービス室

窪田 満(くぼた みつる)先生です。

夏には、成育で開催されました「スペシャルトラジション・ワークショップ」で素晴らしいお話を聴かせていただきました。とても勉強になりました。

 

f:id:oku352c:20241007132335j:image

学会会長をお務めになりました

国立成育医療研究センター 小児内科系専門診療部 臓器移植センター

アレルギーセンター 小児炎症性腸疾患(IBD)センター

新井 勝大(あらい かつひろ)先生です。

(会には成育の患者さんもいらっしゃるので、新井先生のお話はよく伺っております)


f:id:oku352c:20241007132344j:image

広島市立舟入市民病院 小児科

佐藤友紀(さとう ともき)先生です。

f:id:oku352c:20241007132339j:image

医療法人社団 大塚診療所

 大塚 宜一(おおつか よしかず)先生です。

順天堂大学医学部 小児科 客員教授でもらっしゃいます。

(順天堂受診時、一番最初に診ていただいたのが、大塚先生でした)

とてもお優しい先生です。色々ご相談していただければと思います。

 

ご紹介は、まだ続きます☆

またご覧くださいね。よろしくお願いいたします♪