遺伝性膵炎の日記-子どもの膵炎を知っていますか?-

2019年にyahooブログから引越しました。「遺伝性膵炎」カチオニックトリプシノーゲン(prss1)である娘mimi(看護学校1年生:18歳)の病気や生活の記録を綴っています。子どものすい臓疾患患者会「膵の会」の活動も9年目に入りました。連絡先:suikai@outlook.jp★コロナ以降はzoom懇親会・相談会を開催中★

おばあちゃんのリハビリで♪

いつも読んで頂いて、有難うございます
mimi母でございます。
残暑暑い日が続いておりますが、皆さんお変わりございませんでしょうか

さて、ご心配頂きました義母(すい臓がんの手術を受け、先日退院。その後、食べ過ぎによる嘔吐)の具合ですが、今日は大分回復しまして、
柔らかめのご飯をお出ししています。
インスリンも再開しました。
記録を取って先生に報告し、量の指示を頂きます。

先日、看護師さんから「食べたいとの欲求を抑えられないのは、糖尿病の症状ではない」とのアドバイスを頂いたので、月曜日に「物忘れ外来」を受診してみようかと思っております。
ちょっと、嫁、ドキドキです(笑)。
今日はこれから、リハビリ(←デイサービスと言うのでしょうか)の見学に行ってみようと思っております。
毎朝の、ラジオ体操も再開しました。

義母とは長く、離れて暮らしておりました。
パパも私も、手探りの介護です。
家族で支えながら、頑張って行こうと思います♪

でも、先日の1件は、かなりご本人も応えたようです(笑)。
なるべく出来ることは、ご自分でやって頂いています。
(↑ついね、つい、手を出したくなっちゃうのですが、我慢です~(笑))
「見守り」ってやつでしょうか

「mimiちゃんの看病が落ち着いたら、今度はおばあちゃんなんだね、大変だね~」と、友人からもよく言われます。
そうなんです、大変なんです~(笑)!
無理はしないようには、気を付けています。
なるべく、睡眠をとる。
あとは、嫌なことは「明日にしよう」って思います(笑)!
楽しみの目標を見つけて、
「取りあえず、そこまでちょっとだけ、頑張ろう♪」って、切り替えて思うようにします。

あと、「お医者様とのお付き合いのコツってありますか?」等の、ご質問を頂くことがあります。
特別なことは、していません♪
「有難うございます、お世話になります!」は、まめに口に出して言います。
あとは、やはり「ホウレン草」でしょうか。
まめに報告して、不安要素があったら相談(質問)する、かな。
今は、土産のお菓子1つでも、受け取って頂けないですものね~!
「箱の中に小判は入ってないのになぁ~」って、思いますけれども(笑)。

あと、意識して実践したことが、もうひとつ。
先生方に質問する際、彼らの脳が反応しやすいように、論理的な文章構成を、必死で考えました。
(始めの頃は、緊張して忘れちゃうので、メモに書いて)
↑これは、有効的な方法かもしれません。
先生に自分の主旨が伝わらないことって、結構ありますよね~。
それを、どのように構成したらこの先生に伝わり易くなるか、を5年くらい常に考えていました♪
そして、現在に至ります。ハハハ