遺伝性膵炎の日記-子どもの膵炎を知っていますか?-

2019年にyahooブログから引越しました。「遺伝性膵炎」カチオニックトリプシノーゲン(prss1)である娘mimi(看護学校1年生:18歳)の病気や生活の記録を綴っています。子どものすい臓疾患患者会「膵の会」の活動も9年目に入りました。連絡先:suikai@outlook.jp★コロナ以降はzoom懇親会・相談会を開催中★

「慢性膵炎の痛み」を考える

先日の「膵炎チェックリスト(案)」では、色々とご意見頂きまして有難うございます♪
引き続き、ご意見お待ちしております。

「膵炎」と、ひと言でいっても、色々な症状がありますね。
今日は、「慢性膵炎のお痛み」について考えてみようと思います。

例えば、膵臓の状態が「慢性膵炎」の患者さんに、「急性膵炎」が起こったとします。
すると、「アミラーゼが上がらないことがある」
これは、時々患者さん仲間から、お聞きすることです。
確かに、そうかもしれないですね。

「炎症を繰り返すと、焼野原となり(←表現が悪かったら、ゴメンナサイ!)、やがて燃える場所がなくなるため、アミラーゼが上がらなくなる」
これは、理屈でも分かる気がします。
(以前、「まじめなアミラーゼの話」を書いたことがありましたので(←こちらは唾液腺の話ですが)、ご参考までに~♪)

すると、
CRPも上がらなくなる?」
あ、確かに。
事実上、炎症が起こっていなければ、CRPも上がらない?かもしれないですね。
CRPは、炎症反応をみる項目なので。

しかし、お痛みがある。
膵炎が起こると、トリプシンが増えます。
これは、強力な「たんぱく分解酵素」です。
燃える場所がないから、炎症反応は見られないけれど、トリプシンが増えているわけだから、膵臓たんぱく質は分解されている?(溶けている?)としたら・・・。
そう考えると、お痛みの原因も納得出来ます。

では、どうしたらいいか?
「アミラーゼ」は、採血の一般的な検査項目として多くの病院で使われるため、おそらく1Hくらいで結果がでます。
その他の、「膵炎が起こっているかを検査する項目」、リーパゼ、トリプシン、などは外注の病院も多いはず。
すると結果が出るのに、1週間くらい掛かります。
今、痛いわけです。
これも、困りますね。
やはり、普段からお医者様とよくご相談されておくことを、お勧めします。

炎症が起こると、レミナロンや、ミラクリッド等の「たん白分解酵素阻害薬」の点滴を受ける患者さんも多いと思いますが、
「今回は、いまいち、効かない?」
と、お感じになることがあるのも、慢性膵炎の方の特徴かもしれませんね。
その時の症状、お痛みの原因、あと、お薬の細かい内容も差があるようですしね。

患者さんから、「膵炎の話」を聴くことは、本当に勉強になります。
今後、患者会の方でも、勉強会を行い、「各病名のチェックリスト」を、ワーキンググループで考える、などの活動も出来たら♪とても勉強になるなぁ~と、思っています!
そして、少しでも患者さんのお痛みが早く消える様に、お役に立てたら、と心から思いますよ!