遺伝性膵炎の日記-子どもの膵炎を知っていますか?-

2019年にyahooブログから引越しました。「遺伝性膵炎」カチオニックトリプシノーゲン(prss1)である娘mimi(看護学校1年生:18歳)の病気や生活の記録を綴っています。子どものすい臓疾患患者会「膵の会」の活動も9年目に入りました。連絡先:suikai@outlook.jp★コロナ以降はzoom懇親会・相談会を開催中★

「膵石」を想う。

このところ、ママ達と「膵石」について、よくお話していました。
どうでしょう?お痛み、出ていませんか?
季節もあるのでしょうね。
この不安定な気候、お痛みが出やすい季節なのでしょうか。

皆さんがよく使われる表現に、「石が動く痛み」というのがあります。
(一般的には、「石が出来ると炎症が起こりやすい」そうです。)
これは、どういった状態なのでしょうか。

例えば、取りきれずに膵臓に残った石があったとします。
実際、動く石もあるかもしれないですし、硬くて取りきれなかった石もあったとします。
(取り除く手術の際に、無理をすると、膵臓が爆発する可能性があって、やむを得ず取り残し分が出来るそうです。)

その際、これらの石に動きを与えるものとしては、「膵液」が考えられます。
膵液が出すぎると、膵臓を溶かし、炎症が起こるわけですが、
(↑膵液に含まれる「トリプシン」(←強力なたんぱく分解酵素)が多すぎると、炎症が起こります)
石がそこにあると、その流れが邪魔をされる訳です。
すると、膵液の流れが滞り、膵内外にあふれ出ます。
結果、炎症+お痛みが生じる訳です。

ただし、炎症を起こしすぎると、そのうち起こりにくくなるそうです。
(どういう状態かというと?)
炎症の場がなくなってしまうということ。
ここまで来ると、応用編だそうです。

mimi母がお送りしました。
それでは皆様、よい週末を~♪